コラム

Vファーレン、ジェフ戦の結果(含シオレースだった、F1モナコGP)

しょっぱいF1モナコGPの展開を見ながら切ない気持ちでこれを書いています。

角田くんは下位に沈んでしまったけれど、それは誰のせい?予選でQ2で落ちてしまった角田くんのせいですねー、残念。

レーシングブルズとウィリアムズは、二台が並んで走っているのでできた芸当ですね。オワー、メルセデスにもやられた。。。

いろいろサッシャさんと中野さんが考えているけど、角田くんは何をしても赤旗があってもあまり意味はありませんね、残念。もはや今回のモナコGPは忍耐を学ぶ場であったと開き直るしかないかと。。。いろいろ考えても一人ぼっちの角田くんが取れる作戦は何もなかったですね。2回タイヤ交換はいい考えだと思ったけど、もうF1のマシンは大きくなりすぎちゃってモナコにふさわしくなくなってるのかもしれませんね。勝者と敗者の色が一番濃く出るレースになってます、残酷なほどに。フォーミュラEのほうが全然見てて楽しかったもんなー。

角田くんはまた新しいシャシーが出来上がってからが勝負ですかね、イモラで壊しちゃったのが響いでる感じはするなぁ。。。

 

 

さて、本題。ようやく長いトンネルを抜けた感じがするV・ファーレン。久しぶりの2連勝。

 

最初の頃のV・ファーレンはディフェンスラインでノロノロとボールを回すだけだったために、相手の高いライン(V・ファーレンのゴールの近く)でのチェックとボール奪取を許し、そこからの速攻で点を奪われるという展開が続いていましたが、前々回の試合くらいから変化が出てきました。

 

一つは山口蛍の復帰により中盤がボールが回るようになったのが大きい。今日の試合を見てるとディフェンスラインからのフィードがすごい増えてました。もちろん相手ボールになる可能性も高いのだけど、バックラインでのパス回しと前線へのフィードをバランスよく織り交ぜることで相手の動きを封じることができます。

 

これまでの試合では、マイボールになった瞬間ものすごい勢いで相手チームが攻めてくるので、マイボールの時間が逆にピンチ!という感じでしたが、今日の試合を見てると、現在首位を走る調子のよい(と思う)ジェフを圧倒していました。

 

これからの課題はディフェンスラインでしょうか。やっぱりどうしてもサイドを崩されたりして失点の匂いはしますが、それ以上に得点の匂いがする試合でした。結果は僅差でしたが中身は圧倒してたと思ってよいのではないでしょうか。

 

これから楽しみになってくる展開ですね。獲るぞTEPPEN、見せろ長崎の力。これからが楽しみになってきました。

一覧へ戻る

カテゴリー

アーカイブ