コラム

V・ファーレン勝ちましたね(レノファ山口戦)

ちょっと古い話になってしまいますが、8月24日に行われたV・ファーレンの試合を観戦に行ってきました。

 

レノファ山口との対戦。現在下位に沈むレノファ山口でしたが、動きは悪くなくどちらかというとV・ファーレンが終始押し込まれるような状況が続いていました。

それでも最後の局面ではしっかりとプレスが効いていて、危なかったなと思うシーンは1回しかなかったように思います。

それに対してV・ファーレンは攻め込まれはするものの、時折見せる攻め上がりから惜しいシーンが何回かありました。

 

全体にV・ファーレンの動きは重かったように思います。ヴェルディから出戻ってきた翁長聖選手は動きもあまりよくなくて、どうしたものか?と思うような展開が続いていましたし、ほかの選手も全体にモッタリした動きの選手が多かったように思います。スタジアムからのヤジで「三連休明けだろうが!」というのがあったらしいですが、まぁ、勝ったから良かったよねぇ。

 

最終的にはコーナーキックからの展開で、それまで動きが悪かった翁長選手が、ずっこけてからのあきらめないぞの思いを込めたクロスをDFの江川湧清選手が根性で決めて辛くも勝ち点3を手にすることができました。

アディショナルタイムの本当に最後のワンプレーでの得点にスタジアムは大熱狂。そのままタイムアップとなり、最終的には楽しい時間を過ごすことができました。

 

しかし、審判のジャッジもなかなか難しいところがあったながら、終始レノファ山口側に有利な判定が多かったように感じ、客席からはジャッジに対してものすごいブーイングがあったりとストレスが溜まる展開ではありました。ボールを保持している選手に対するタックルで、V・ファーレンの選手が倒された時には笛は吹かれず、その直後のレノファ山口の選手が倒された時にはすぐさまファウルの判定になることが2,3回あり(私の見立てでは)、スタンドの不満が溜まっていたように思います。それ以外にもちょっと怪しいプレーがすべて流されていた部分もあり(あれは妥当だったと思う)、それもいちいちみんな反応しててかわいいなーと思ったり、ちょっとV・ファーレンの選手あからさますぎるかもなーと思ったりもしていました。

ファンマ選手を筆頭に、最近はセルフジャッジが多くて、ちょっとそれはファウルじゃないだろうなと思うようなプレーでもあからさまに不満をあらわにする選手が多いように思います。なかなか思い通りにいかなくてイライラしている部分もあるのでしょうが、そういう行為の積み重ねが微妙な瞬間のジャッジに影響している可能性はあるのかもしれないなと思ったりもしていました。

 

現在V・ファーレン長崎14番の名倉巧選手が病気療養に入っています。各地でそれに呼応した応援募金などの動きが出てきています。V・ファーレンの選手たち(特に名倉選手と年が近い選手)は名倉選手の応援の意味を込めて、坊主にしている選手が多いです。それまで金髪だった江川選手も坊主にしてしまって、これまでのイメージと全然変わってしまって、プレーに入ってきた瞬間スタンドからだと一瞬「誰?」ってなることもありました。坊主頭にすると高校生にしか見えないですね、みんな若い。まるでかつての国見高校のようだなと思ったりもしています。

今回の観戦では、レノファ山口の応援についても触れなければなりません。V・ファーレンの応援は太鼓のみなのですが、レノファ山口の応援は太鼓にシンバルがついててすごいリズミカルで聞いてて楽しかった。いつも観戦しているエリアはV・ファーレンの応援スタンドのすぐ近くなのですが、そこに座っていても、リズミカルな太鼓とシンバルを組み合わせた応援は心地よいいものでした。V・ファーレンのシンプルで武骨な応援も癖になりますが、レノファ山口の応援もまた素晴らしいなと感じました。

 

今節の勝利で2位とは勝ち点が並び、1位とは勝ち点4差。頑張って頂点をつかんでJ1にストレートインしてほしいものです。。。

頑張れV・ファーレン。今週末も応援に行くぞ!

一覧へ戻る

カテゴリー

アーカイブ