コラム

V・ファーレン2位浮上

いやー、2位浮上です。今年のスローガンは「獲るぞTEPPEN」なので、あともう一息、そして念願のJ1昇格を果たしたいですね。

 

今節、V・ファーレンはシーズン前半はホームで3-3の死闘を演じた大宮とのアウェイ戦でした。

マテウス・ジェズス選手のインターセプトから相手のスライディングを「キャプテン翼」ばりにかわして上げたアーリークロスに山口蛍選手のビューティフルボレーシュートがゴール左隅にピタリ、そして追いつかれたあと、前半アディショナルタイムには最近再びスタメンで起用されているエジガル・ジュニオ選手のヘディングシュートで勝ち越しに成功しました。いいシーンはあるもののあと少しでゴールを決め切れてなかったエジガル選手に得点が生まれたことはチームのこれからにとっても大きい。

基本的に高木体制になってからのV・ファーレン長崎は相手チームにボールを持たせるが、バイタルエリアへの侵入をできるだけ許さず、ピンチになる場面を減らして反応性に攻撃を仕掛けるという戦術をとっているように思います。

そのため、ボール保持率は下平さんが監督だった時代よりも下がっていますが、ディフェンスラインの底でボールを回す時間がグッと減少し失点も減ってきました。それでも相手に攻め込まれると点を取られる可能性は高いです。今回も混戦の中でオウンゴールで失点してしまいました。

それでも攻撃の面ではシンプルな戦術をとることで相手のファウルを貰ってセットプレーからの得点があったり、攻めあがっていた相手チームのスキをついてカウンターを仕掛けて山口蛍選手がビューティフルゴールを決めたりと、接戦を勝ち切ることができているのは本当にすごいですよね。

今回は病気療養中の名倉選手も観戦に訪れており、山口選手がゴールを決めたときは真っ先に名倉選手のもとに向かい、一緒に喜んでいたのは胸熱シーンでした。

 

しかし、今回2位に上がったのは、レノファ山口の執念が大きかった。2位だったジェフ千葉をレノファ山口がロスタイムに劇的勝ち越し弾で勝ち切りました。

V・ファーレンもレノファ山口にはとても苦戦しており、後半ロスタイムのラストプレーで翁長選手のセンタリングをDF江川選手が執念で決めたゴールで勝ち切ったのでした。

あの時も、なんでこのチームがあんな下位に沈んでいるのだろう?と疑問に思っていましたが、この2試合、水戸に引き分け、千葉に勝ちと、「やっぱり弱くないじゃん」という感じです。応援の太鼓もすごい上手だったし。

先日対戦した藤枝MYFCもとても強かった。最近はロアッソ熊本も上位喰いしています。下位のチームだから今節は苦労せずに勝てるかな?と思いきやそうではないという状況が続いています。最終的には勝ち切るんだという強い思いが必要なように思います。

 

前回の高木体制では僕もちゃんと試合を見ていたわけではなかったので何とも言えないが、何となくの勢いでJ1に昇格したイメージがありました。今回はしっかり準備ができていると思う。補強についてもどこからそんな素晴らしい選手見つけてくるんだろう?というような補強が続いています。今後J1に昇格したのちもJ1の中で生き残っていけるようなチーム作りを目指しているように思います。先を見据えることでその過程にあるJ2のTEPPENを獲るというビジョンが透けて見えてくる気がします。そんな恐るべき強化プランを作成している実務者と、どこから見つけてくるかわからんけど、素晴らしい選手たちをスカウトしてくるスカウトマンに脱帽ですね。

 

今シーズンもそろそろ終盤が見えてきました。ここで息切れせずに頑張ってほしいものです。

一覧へ戻る

カテゴリー

アーカイブ