コラム
        本当はすさまじい「もらい泣き」
一青窈の「もらいなき」とても素敵な曲ですね。
先日も、水曜日のダウンタウンでクロちゃんのVTRはもらい泣きしてしまいました。
他にも感動のあまりもらい泣き、悲しくてもらい泣き、いろいろなもらい泣きがあります。
この曲を聴くといろんなもらい泣きに思いをはせてまた、もらい泣きしちゃいそう。
ところが!小児科のもらい泣きは一味違います。
ワクチンの恐怖とかで大泣きしているお子さんがいると、それにつられて、元気いっぱいご機嫌で来ていたお子さんたちが次から次にもらい泣き。
そもそも静かとは言えない小児科クリニックですが、みんながもらい泣きしだすともう凄いことになります。
あっちこっちで全力の大泣きが発生し、手が付けられない状態に(笑)。
そんな全力で泣いている子どもたちをみると、小児科医は「ああ、みんな元気で素晴らしいな」と思ったりもしています。
「きつすぎてなく元気もないこども」も存在しますし、虐待などで「泣きたいときに泣けない」お子さんもおられます。
子どもが泣いてたりすると、ストレスを感じられる方もおられるかもしれません。
でも!
子どもが大きな声で泣けるのは、それだけ環境が整っているということなんです。
みんなが元気に泣ける環境は悪くないものだと思います。「うるさいな」と思うこともあるかもしれません。
でも、元気に泣いてる子どもを見ると、世の中が平和だなと思ったりしている今日この頃です。
さて、F1は角田くんが復調の兆しを見せています。というより、RedBullの調子自体が上がってきてますね。フェルスタッペンが5年連続チャンピオンを獲得するのか、ピアストリやノリスが初のチャンピオンを獲得するのか、そして角田君の来年はどうなるのか、いろいろ興味は尽きませんが、再度契約してしまったDAZNで楽しく観戦したいと思います。
さらに!ついに我らがV・ファーレンがJ2首位に躍り出ました。前節はロスタイムでの劇的な決勝弾により千葉が水戸に勝利しての首位奪還でした。今日はFC今治戦。しっかり参戦する予定です。頑張ってほしいなぁ!